アプリ開発の基本手順について徹底的な説明

in #app2 months ago

アプリ開発には様々なプログラミング言語や開発ツール、ゲームエンジンなどの選択肢がありますが、最も重要なのは「どのようなアプリを作りたいのかを明確にすること」です。これを要件定義と呼び、アプリ開発の基本的なステップとなります。以下に、開発を進める上で決めるべきポイントをリスト化しましたので、参考にしてください。

backlink11.png

1. アプリ開発の基本手順

1.1.アプリのジャンルを決める

最初に、作成したいアプリの種類を明確にしましょう。エンターテインメント系のゲームアプリや音楽アプリ、業務の効率化を支援するアプリなど、自分やユーザーのニーズを考慮しながら選定してください。

1.2.アプリのターゲットを決める

アプリを使用するユーザーのニーズに基づいて設計することが重要です。ユーザーが使いやすく、メリットを感じられるアプリを目指しましょう。ターゲットが不明確な場合、誰にとっても使いにくく、結果として利用されないアプリになりかねません。ターゲットに合わせた使いやすいアプリを開発することが成功の鍵です。

※関連記事: My Kaopizアプリ、カオピーズ社員専用「スーパーアプリ」が正式に登場しました!  https://kaopiz.com/ja-news-my-kaopiz-app-has-been-officially-released/

1.3.アプリの設計を行う

次に、アプリを使用する端末やプラットフォームを決定します。スマートフォンやPC、各OSによって必要な開発環境が異なるため、ターゲットユーザーが普段使用するデバイスやOSを選ぶことが重要です。プラットフォームが決まったら、具体的なアプリの設計に取り掛かります。この段階ではまだプログラミングは行いません。

アプリの設計は、アイデアを具体化するプロセスです。特に、画面遷移とレイアウトは非常に重要な要素です。

1.4. 画面遷移とレイアウトを考える

画面遷移とは、ユーザーがアプリ内でアクションを起こした際に、どの画面に移動するかを計画することです。アプリの構造を考える作業といえるでしょう。

例えば、アプリを起動した際に最初にロゴが表示され、その後にどのような画面が出てくるかを検討します。

・どの画面が最初に表示されますか?

・その画面にはどんなボタンや機能がありますか?

・ボタンを押すと次にどの画面が表示されますか?

・前の画面に戻ることは可能ですか?

これらの要素は小さなことのように思えますが、十分に考慮されていないと、ユーザーの使い勝手に大きく影響します。レイアウト設計では、ボタンの配置やサイズ、表示情報を考慮し、特に使用頻度の高いボタンはアクセスしやすい場所に配置することが求められます。ストレスのない設計を目指して、試行錯誤しながら進めましょう。

遷移が決まったら、必要な画像や音声も検討し、ボタンの数やサイズ、効果音やローディング画像など、アプリの使いやすさに寄与する要素を明確にしておきましょう。

※関連記事: ゼロからのアプリプログラミング方法 | 2024年完全ガイド  https://kaopiz.com/ja-news-app-programming-method/

1.5. 開発とテスト

要件定義と設計が完了したら、設計に基づいて開発を進めます。開発のポイントは、一度に全てを作るのではなく、小さな機能ごとに開発し、テストを繰り返すことです。料理の下ごしらえを思い浮かべてみてください。例えばカレーを作る場合、玉ねぎを刻む、肉を炒めるなど、一つ一つの工程を完了させてから鍋に入れます。同様に、アプリ開発でも機能を個別に作成し、テストを行いながら全体をまとめていくことで、不要なバグや不具合を防ぐことができます。

開発が終わったら、アプリ全体が正常に動作するかをテストします。個々の機能は問題なく動くのに、まとめると不具合が生じることもあるため、機能別のテストに加え、全体のテストも忘れずに行うことが重要です。

1.6. リリース

テストが完了すれば、アプリをユーザーに公開します。使用するデバイスに応じた公式プラットフォームでのアカウント作成やライセンスの取得など、必要な手続きを行いましょう。Androidの場合はGoogle Play、iOSの場合はApp Storeが公式プラットフォームです。アプリを公開したら一区切りですが、その後も運用や保守を行い、新たに発生する不具合の修正やOSのアップデートに対応し、ユーザーの満足度を向上させていく必要があります。

2. 自社開発と外注開発のメリット・デメリット

企業がアプリ開発を計画する際には、自社開発か外注開発かを検討する必要があります。それぞれにメリットとデメリットがあるため、慎重に考えましょう。

backlink15.jpg

2.1. 自社開発

2.1.1.自社開発のメリット

新規事業としてアプリを活用する場合、自社開発の利点はノウハウの蓄積にあります。社員のスキルが向上すれば、機能の追加や仕様変更にも柔軟に対応でき、外注よりも迅速に品質向上を図ることが可能です。

2.1.2. 自社開発のデメリット

自社開発のデメリットは、社内にエンジニアやプログラマーがいるかどうかで大きく変わります。エンジニアがいない場合、採用が必要ですが、現在エンジニアの需要は高く、人材の確保が難しい状況です。そのため、スムーズに開発を進めるにはコストや時間がかかることが考えられます。

※関連記事: オフショア開発|意味・メリット・成功させるポイント【必見】 https://kaopiz.com/ja-news-what-is-offshore-development/#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A2%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E,%E5%A7%94%E8%A8%97%E3%81%99%E3%82%8B%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%89%8B%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

2.2. 外注開発

2.2.1.外注開発のメリット

外注開発のメリットは大きく2つあります。1つは、社内にエンジニアがいなくても専門家に依頼できるため、迅速に開発を進められることです。アプリに特化した開発会社に依頼することで、想定外のトラブルにも対応してもらえます。2つ目は、コストが管理しやすくなる点です。外注の場合、人件費を変動費として計上できるため、必要な時にだけ発注することでコストを適切にコントロールできます。

2.2.2.外注開発のデメリット

外注開発のデメリットは、開発会社の良し悪しを判断しにくい点です。各会社のスキルや方針が異なるため、適切なパートナーを見つけるのが難しい場合があります。

3.アプリ開発成功の2つのポイント

アプリを多くのユーザーにダウンロードされ、高評価を得るためには、3つの重要なポイントがあります。自社開発でも外注開発でも、共通するポイントを押さえ、アプリ開発を成功に導きましょう。

3.1. ユーザビリティを考慮した設計

ユーザビリティとは、ユーザーがストレスを感じずに使いやすいことです。使いにくいアプリは自然と避けられてしまいます。高評価のアプリは、ユーザビリティを考慮した設計がされており、使いたいことが簡単に実現できるようになっています。見た目だけでなく、実際の使用感を考えながら設計することが重要です。

※関連記事: アプリ開発に必要なものは?オフショア開発するメリットも紹介  https://kaopiz.com/ja-news-application-development-with-offshore-service-kaopiz/

3.2. リリース後の運用を考えた開発

アプリは作るだけでなく、リリース後の運用も大切です。ユーザーからのフィードバックを受けて必要な機能を実装し、アプリを成長させていく必要があります。最初から完璧なアプリは少ないですが、ユーザーと共に進化することで良いアプリになります。リリース後の改善をスムーズに進めるためには、柔軟な開発体制を整えておくことが求められます。

4.まとめ

日本で150以上のクライアントに対して600以上のプロジェクトを完了し、カオピーズは10年の専門知識と品質と信頼性における強力な評判を誇っています。新規クライアントの皆様には、私たちとのオフショア開発の利点をぜひ体験していただきたいと思います。

オフショアシステムおよびサービス開発に関するお問い合わせや専門的なアドバイスが必要な場合は、今すぐカオピーズにお問い合わせください。 https://kaopiz.com/ja-contact/