EOSについてのreport配信はじめます。
今回から Steem report と並行して、EOSに関してのreport記事も定期配信していこうと思います。
EOSはSteemの創設者の一人であるダニエル・ラリマー(Daniel Larimer)が開発したプロジェクトであり、コンセンサスアルゴリズムやvotingシステム、トークン設計などの構成がSteemを模して設計されていてとても興味深いプロジェクトです。
ダニエルの目標はブロックチェーンによって「自由と非暴力を利益とする経済インセンティブを作ること」と言い続け、EOSはBitSharesの金融プラットフォームから始まり、Steemのソーシャルメディアプラットフォームに至る一連のプラットフォーム開発の流れから生まれたアプリケーションプラットフォームの集大成と言えそうです。
先日、2018年6月にEOSのメインネットがリリースをしたことでBitcoinによるblockchain1.0とEthereumによるblockchain2.0といったこれまでのブロックチェーンの歴史にEOSによるblockchain3.0といった新たなブロックチェーンの歴史が幕を開けたしたように思います。
そこで、これからお届けするEOS reportでは、まずはじめにblockchain3.0とは何なのかについてすこし触れた後、下記のテーマについて順次配信していこうと考えています。
- DACという分散型自立企業について
- プロトコルレイヤーとしてのEOSとは
- ダッチオークション式ICOについて
- EOSのvotingシステムについて
- EOSのBPとSteemのwitnessの違い
- BPにはどんな組織が存在するか
- EthereumのgasとEOSのRAMの違い
- EOS上でDApps開発をするメリット
また、次世代型のブロックチェーンという観点で、Tezos、 DFINITY、Cardano、といった他のブロックチェーンとの比較も少し交えながら解説していけたらと思います。
リサーチをしながらになるので配信頻度はまちまちになると思いますが、気長にお待ちいただけたらと思います。
もし、取り上げてほしいテーマがありましたらリクエスト頂けると嬉しいです。
===============
その他ご質問事項がありましたらTwitterでDMください
https://twitter.com/moromaro6
===============
楽しみです‼︎
Posted using Partiko iOS
EOS、興味津々ですが全く知らないのでとても楽しみです!!
知ってるのは名前くらいで全然何もわかっていないので、勉強していきたいと思います。
おっ!これは素晴らしい。お願いします!
Posted using Partiko iOS
EOS聞いたことあるくらいです…
steemを模して設計されているのですね👀楽しみにしています。
Posted using Partiko iOS
EOS興味あるので楽しみです!
Posted using Partiko Android
@moromaro, you are interesting to read!
Congratulations @moromaro! You have completed the following achievement on Steemit and have been rewarded with new badge(s) :
Click on the badge to view your Board of Honor.
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word
STOP