さあ!steemitを進化させよう!~情報の価値について~

in #japanese7 years ago (edited)

さぁ!steemitを進化させよう!! (1).png
こんにちはのぶおです

@torachibiさんがsteemitの日本コミュニティに対しての記事を投稿されていました
参考記事リンク
https://steemit.com/japanese/@torachibi/steemit-5b22330a529d4


いやぁ、非常に感銘を受けまして。
大筋は、upvoteの基準をしっかり判断しないとねって感じなんですが
私も一つ助力しようかなと

記事の内容に対して

きっと
『別にいいじゃん』

とか
『そんなこと気にしたら楽しくないじゃん!』

とか色々な意見あると思うんですよね

全然良いと思う、それでもいいと思う

でもね、私はsteemを純粋に“すごいな”って“良い取り組みだな”って思うので
もっとsteemが良くなればなってことで、今回は“私が思う情報の価値”について語る


お前が?っていうかもしれないけど、僕なりの理想形ってことで見てくれればと思う

よし、がんばろう

~Upvoteには一定の責任がある~

まずsteemって何だろうねって考えると

良質な記事に報酬が支払われる新しい取り組みをしているSNSですよね

そして良質な記事の選定はユーザーの投票によって行われること
これがsteemの新しい取り組み

良質な記事をユーザーが頑張って書くという事の他に
評価を下すというプレイ内容があるという事


ここがいまいち機能していないと思う

なぜだろうか?


~情報の価値は人によって判断基準が変わってくる~



例えば、野球の記事があったとする



サッカープレイヤーがこの記事を読むより、野球プレイヤーが読むほうがその人の為になるだろう
つまり情報の価値は人により一定ではない、それは想像に容易いと思う



またそんなことは大半の投稿者が真面目に考えた事などない
そして情報の価値基準があいまいである個々に合わせている



そうすると、基準が本人の“絡みやすさ”に比重が置かれるだろう


そりゃそうだ、誰しもが道行く見知らぬ人にお金など渡したくないだろう

募金箱に一円も入ってなかったら入れずらくなる心理である

お皿の最後に残った唐揚げは手を付けづらい、これを私は唐揚げ症候群と呼んでいる


そして唐揚げ症候群がsteem内で起きる
唐揚げ症候群の結果、判断基準のないUpvoteとなり、無責任な投票が記事を押し上げる


新規は評価されている記事が一番目に入りやすい
steemの“顔”となっている記事が“絡みやすさ”に特化された記事群になる

そして、これが閉鎖的なコミュニティと言われる原因ではなかろうか?


良い記事が目立つというsteemの良さが、つまりupvoeが日本コミュニティにおいて機能しなくなっているのではないだろうか

~情報の価値に関して私なりに目指しているもの~



ではどうすればいいのさ?


upvoteの基準を明確にしてやればいい


評価の価値を明確にする

もちろん評価の基準は個々によって変わってくるのは当たり前だ

しかしどんな情報であっても普遍的な価値が内在していると思う

そして、簡単に意識できる3つの方法を伝える
情報に関してこういった事を述べている方が多かったのです

1つ

情報を見た相手の、未来の行動を変える情報

inlet-place-64375_640.jpg


例えばいいお店の紹介記事があったとしよう


その記事はとてもおいしそうに料理の紹介をしていた、店主のこだわりやオリジナリティなど細部まで気の配られた記事だ


この記事に出会ったことで読者はお店に行くことを決意した
出会わなければ、このお店に行くことはなかっただろう


行動を変える情報、これには価値があると思う

2つ

賞味期限が長い情報

time-3222267_640.jpg

よくブロガーさんなどが使う賞味期限というコトバ

例えば、キャンペーン情報などは期間限定などが多く、期間が過ぎたら情報の価値が下がる。

ノウハウなどの記事は新規参入者がいる限り価値は継続する、これが賞味期限が長い記事

賞味期限が長いほど、人の目に触れる確率、また行動を変える絶対数が上がっていく。賞味期限というのは情報の価値に直結すると思う



しかしこれはsteemの7日制限と非常に相性が悪いんですね、ここが凄く悩ましいところ

upvoteはできなくても、アーカイブでまた読めるとか目立つからまた読まれるとかあるとうれしいところです

3、オリジナリティ

言わずもがなパクったらいけないと思う

stamp-143192_640.jpg


例えば、ピアノの演奏とか絵とかっていうのはオリジナリティの塊になる
他の人がまねできない事っていうのはオリジナリティになり情報としての価値になると思う


勘違いしてはいけないのが、誰しもがオリジナリティを持っているという事


皆さんが自分の思ったことを自分の言葉で伝えればオリジナリティだと思う。
誰かがこういう言い回しをしていたから真似しよう、などは必然的に情報としての価値は下がると思う

まとめ



steemitはコミュニティ感が閉鎖的だとよく言われています

しかし、それはコミュニティ自体の影響力がある程度大きくなった証でもありますから、みなさんで色々な記事を“吟味”して投票しましょう


その吟味の仕方がわからなければ、参考になればなーと思って書きました

そうすると必然的にsteemはよくなるはずです
なぜならsteemの仕組みは素晴らしいから

というわけで、こんな感じで偉そうなこと書いてますが私はまだまだ修行が足りません
良い記事が書けるよう精進いたします

皆さん一緒にsteemを盛り上げましょう('ω')

Sort:  

価値ある情報、評価されるべき記事とは何か?という疑問・考察が出てくる時期になったということですね。japaneseのコミュニティが中身濃く成長していく過程で通らなければならない関門だと思います。書き手も読み手もsteemitの本来の趣旨を見つめ直すよい機会にしたいですね。

そうですね、この状況は必要だと思いますしsteemit自体もまだ進化途中という事ですね
こういった問題提起が起こるという事は日本コミュニティ自体の書き手は素晴らしい志を持った方がいるんだなあと嬉しい反面でもありました
私もその一員になれるよう精進します( ゚Д゚)

非常にわかりやすく、めちゃめちゃいい記事でした!
僕もいい記事が書けるように頑張っていこうと思います♪

嬉しいコメントありがとうございます。ACEさんは良い記事多いですよね
これまで凄く参考にさせてもらってますよ(^^♪

とても良く書かれていて敬意に値します!

Upvoteの基準を明文化してもらえて大変嬉しいと感じています!

まさかtorachibiさんからコメントいただけるとは嬉しい限りです。
私もsteemitが好きなんで、もっと発展するために少しでも役に立てればなと思いました

@nobuosickさん、素敵な記事をありがとうございます。
私も1〜2ヶ月前はちょっと意見する記事を書いてたんですけど、その時はやっぱり少しハラハラしながら、でもsteemitやコミュニティが良くなることを考えて発信していました。今回のupvoteについての問題提起、素晴らしいと思います。なにが一番重要かって、やっぱりみんなが「考える」ことじゃないかなって思ってます。人が少なかった時とは環境が変わってきていると思いますし、多様化にも対応していかないといけないと思いますので「今までと同じ」ではちょっと無理があるんじゃないかなって気がしています。resteemed.

resteemありがとうございます!震えるほど嬉しいです( ;∀;)
どんなものでも“今までと同じ”っていうのは私はよくないと思います。どんだけ成功していても評価されていたとしてもそれは継続ではなく“停滞”だと思うんです
変化にはすこしの勇気がいります、今steemに必要なのは少しの勇気。一人ひとりが少しの勇気を持てば行動となってまたsteemは進化すると思います
私も精進します( ゚Д゚)コメントありがとうございました!

参加する方が多くなれば、自分の投稿と水の合う方が自然と集まりやすくなって、居場所が出来上がるかなあと思います。私は他のSNSでも、絵描きの人としか繋がっていないので、Steemitの端から端まで見える感じは、昔のネットのようで少し懐かしく、ドキドキします。

今はちゃんとした評価を貰えないかもしれないし、他言語が出来ないと、狭い日本のコミュニティに露出するしかなくて、報酬を気にして、どう"攻略"したらいいのか考えてしまう事もあるかもしれませんね。

コメントありがとうございます!
その通りだと思います。みなさんそれぞれの居場所があるような大きな集合体になるといいですね(*'▽')