みなさま、こんにちは! 今日はなんとなく頭に浮かんだことを書いてみました。生きているといろんな困難にぶち当たります。すぐに立ち直る人もいれば、なかなか立ち直れずに長い期間落ち込む人もいます。身体的な怪我や病気、精神的にショックな出来事などは、その人の受け止め方や感じ方によって、一大事であったり、ささいな出来事であったりします。人に「こんなことでくじけちゃダメ」と言われても、他人の言葉に感化されてはいけません。心は強くならないのですから。
画像引用元
こころは強くならない
こころというのは強くならない。
だから、こころを鍛えるなんて無理。
ありのままの自分を許してあげよう。
同じ困難でも
耐えられる人と
耐えられない人がいる。
だからと言って
耐えられる人に
耐えられない人を
責める権利はない。
こころは強くならないけれど、
柔軟なこころでありたい。
衝撃を吸収するスポンジのように。
生きていると、
困難は絶え間なくやってくる。
逃げてもいい事からは逃げることだ。
スポンジのような吸収力で
困難をキャッチして、
ポトリと下におとしてもよい。
アメンボのように
スイスイと生き抜いていきたい。
![](https://steemitimages.com/640x0/http://jasmineyoko.com/wp-content/uploads/2018/09/6ac2397867767a902ce2217f0a58282f-4.jpg)
画像引用元
こころのネットワーク
自分と他人を区別するのが人間界。
だから共存していることが分からなくなる。
自己中心的になる。
自分の立場が危うくなると
困っている人を見て見ぬふりをする。
足に怪我をすると、
手や、他の体の部分は
私は怪我もなく大丈夫、足とは関係ない、
と言うだろうか?
みんなが互いに誰かの恩恵を受けているように
一人の苦しみはみんなの苦しみ。
日頃使っているものを見てみる。
ほとんど自分で作ったものはない。
私達は誰かのおかげで生きているのだ。
そう、一度も会ったことのない人の恩恵を受けて。
目にみえないネットワークに感謝。
![](https://steemitimages.com/640x0/http://jasmineyoko.com/wp-content/uploads/2018/09/f6f77a1616e27fc34eb1a81aa7dc6262-2.jpg)
画像引用元
捨てて、捨てて、捨てる
歳を取るといろんなことに執着しなくなる。
人は、人生行路の後半になると、
いろんなものを捨てる。
いや、捨てざるを得ない。
女も男も美貌を捨てる。
誰しも、体力が衰え、
仕事も定年を迎える。
取り戻せない物への
執着を捨てていくのだ。
最後に残るのは何だろう?
何にも執着していないということだ。
そうあってほしい。
ふり向くと
足跡の隣に執着の残骸が見えるだろう。
![](https://steemitimages.com/640x0/http://jasmineyoko.com/wp-content/uploads/2018/09/55d39f1e526ab6d0ffe7196c51d81390-1-e1536727627910.jpg)
最後までよんでくださってありがとうございます。
http://jasmineyoko.com/2018/09/13/english-edition_mind-would-not-become-strong/
![](https://steemitimages.com/640x0/http://jasmineyoko.com/wp-content/uploads/2018/09/55d39f1e526ab6d0ffe7196c51d81390-1-e1536727627910.jpg)
The picture is nice.
But what is the meaning for the Japanese
Thank you. you can read this post in English. please click "English-edition" URL at the bottom of this post.
THx for your reply
I read the english version.
It is a good article to inspire me~
in Japanese
"心は強くならない"ことは良く分かります!
私はかつて禅の本を読んだことがあります。
大人は地位・財産・名誉・異性などに執着しやすいですね。
色々なものを捨てたら、必ず残る大切なものはあると思います。
Posted using Partiko iOS
財産も名誉もあの世には持って行けません。この世は修行じゃ^^
Steemit を続けていると、心が強くなるような?
スティーミットを続けていると、心が強くなればいいのにね。価値が下がるとがっくし! だめじゃこりゃ! 笑
「最後に残るのは何だろう?
何にも執着していないということだ。
そうあってほしい。」
いろんなつまらないものにこだわっている自分は
まだまだ未熟者です。。。
私もまだまだです。修行派と悟り派があるとすれば、修行派ですね。とほ。。
我が家では定期的に、要らないものを捨てています。「断捨離」ですね。断捨離すると部屋の中がスッキリするし、また不要なものを増やしたくないので、物を買わなくなります ^^
断捨離はいいですよね。古い物やいらない物を捨てると新しいものが入ってくるような気がします。運気もアップするし、金運もよくなると思います。私もやらなきゃ^^
言葉一つ一つが心にしっくり落ち着きました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。歳を取るとこんなことを考えてしまいます。
First photo is very good.
Thank you🌹
おめでとうございます!あなたの投稿は今日のトップ10投稿https://steemit.com/japanese/@puncakbukit/-10-2018-9-16-、最も報酬が多い投稿グループ、ランク5に入っています..
I've read through your post 'till the end captured by the mount fuji pic (in english) and i can say that this made my day :) nice reading
Thank you for noticing my english-edition 🌹