I watched the movie "Yes Man" | 『イエスマン "YES"は人生のパスワード』を見ました
@ultraseven さんの紹介記事で知った映画「イエスマン "YES"は人生のパスワード」が面白そうだったので、早速Amazon primeで視聴しました。
The movie 'Yesman' introduced in @ultraseven's article seemed interesting, so I watched it with Amazon prime.
Steemit-jp コンテスト#1:おすすめ映画『イエスマン "YES"は人生のパスワード』(2009)
この映画は、何に対しても「No」と言っていたひきこもり気味の男カール(ジム・キャリー)が、怪しいセミナー(笑)に行って何に対しても「Yes」と答える誓いをたてさせられ、人生が変ってゆく話です。
This movie is said to have been saying "No" for anything Carl(Jim Carrey) who is withdrawing he went to a suspicious seminar and made a vow to answer "Yes" to anything, life It is a story that will change.
一緒に見ていた僕の奧さんが、カールが僕に似ていると言って大笑いしました。
My wife, who was watching it together, told me that Carl likes me and laughed a big laugh.
似てました。
It was similar.
アメリカから帰ってきてから25年間、僕も、カールのように引きこもっていました。
I was basement dweller like a Curl for 25 years since I came back from America.
知り合いに居場所を教えなかったし、ライブの仕事はほとんど断っていたので、話す相手はジャズ教室の生徒だけで、あとは、ピアノの練習と音楽の研究をしていました。
I did not tell a place to anyone I knew and I refused most of my gig like a music performance at hall so I only told the students in the jazz classroom and the other was doing piano exercises and music research.
僕が「イエス」というようになったのは結婚してからです。
I got to say "yes" since I got married
僕の奧さんは、僕をライブハウスに引っ張り出し、ライブを引き受けさせ、ネットに顔と名前と動画を出して、CDを作らせました。僕がSteemitを書き始めたのも彼女のすすめです。
My wife let me appear gig, Upload my face, name and video on the Internet,I was made a CD album by her strong request. It is her recommendation that I started writing Steemit.
彼女の口癖は「馬には乗ってみよ」
Her habit is "Try on a horse"
何でも思い立ったものはすぐにチャレンジします。
As soon as she thinks, she will challenge.
ですから、失敗もたくさんします。
Therefore, she will make lots of failures as well.
そういうものが重なって、大笑いしながら見ていました。
Such things overlapped, I was watching while laughing.
本当にいい映画だったと思います。
I think that it was a really good movie.
@ultraseven さんありがとうございました!
Thank you @ultraseven!
@ko-mayさん、早速の感想をありがとうございます。自分のオススメ映画を観て頂けるって嬉しいものですね(笑)
私も観ていて、自分のことカールに似てるなあと思いましたよw だからおススメ映画に選んだのかもしれません。
それにしても、素敵な方とご結婚されたのですね。「馬には乗って見よ」が口癖なんてカッコよすぎます。ご結婚後のお話に、なんだか感動してしまいました…。
本当にすてきな映画でした!!
映画を見ていて、僕の生活もああだったなあと思い出しました。 @ultraseven さんもですか?僕は一人暮らしだったので、孤独死にだけは気をつけていました。
いつも火中の栗を拾っている僕の奧さんは、この映画で「NO」の言い方を学んだと言っていました。面白くてハッピーで、とても深い映画でした。ありがとうございました!!
Congratulations @ko-may! You have completed some achievement on Steemit and have been rewarded with new badge(s) :
Click on the badge to view your Board of Honor.
If you no longer want to receive notifications, reply to this comment with the word
STOP
To support your work, I also upvoted your post!
Do not miss the last announcement from @steemitboard!
素敵なお話しですね。私も以前、この映画を見た時に1週間でもいいからyesだけで過ごしてみたいとそう思ったもんでした(すればいいのに思うだけ)。私はどちらかというとネガティブ思考なんですけど、私の相方がポジティブ思考で、なでそんなに前向きにいられるんだろうといつも不思議に思っていました。陽と陰とまでは言いませんが、自分に無いものを持つ人と一緒にいるのはとても良いことなのかも知れませんね。
先日お目にかかった明るい奥様がどのように @ko-mayさんにアドバイスなさっているのか、目に浮かぶようでした。私も久しぶりにこの映画を見たくなりました^^* 素敵なシェアをありがとうございます。
ありがとうございます!!この映画、よよさんもご覧になっていたんですね。本当にイエスだけで過ごした大変なことになってしまいますが、イエスを二倍に増やしたら、僕の人生も変わってしまいました(^^;)
よよさんのところもウチと似ているのでしょうか?僕が用心深くて奧さんが向こう見ずなので、足して二で割ればちょうどいいっていつも思っていました。でも、ないものを持っているほうが良いのかもしれませんね。奧さんが横でそうだそうだと言っています。
この映画、僕もまた忘れた頃に見ることになると思います。本当に見てよかったと思いました!
素敵な奥様ですね。
@ko-mayさんの場合は怪しいセミナーではなく奥様のおかげでYESというようになったんですね。
素晴らしいエピソードありがとうございました。
ありがとうございます!
イエスというようになったというか、言わされているうちに言うようになったので、映画の怪しいセミナーにデジャブを感じました。
本当にすてきな映画でした!